ボンバー東
アルトワークス専門店として主にC系ワークスを300台以上の販売と修理や整備、レース活動で一時は目を閉じて1時間以内にワークスのエンジンを下ろすことが出来るほど、パーツやボルト、ナットの位置もすべて頭の中にありました。
カテゴリ:ワークスマニュアル
マフラー
2019.12.24
CN・CP・CR・CS・HA・HB 共通
必要工具
・ジャッキ
・ジャッキスタンド
・12メガネレンチ
・14メガネレンチ
・ラチェットレンチ
・ボックス12
・ラチェット延長
①リヤゲートを空けて上部三箇所・バンパー左右二箇所のネジを外します。
ナンバープレートのネジも外します。
②バンパー左右は図のようにはめ込み式ですので、後ろへずらす感じで外します。
H系は下側よりネジ止めとなっています。
③バンパーを少し後ろにずらした状態で、ナンバー・バックライトの配線をカプラー部か、ソケット部で外します。
ホーシングの後ろ側にあるロット(ラテラルロット)にジャッキをかけないでください
④ジャッキをかける場所は、必ずホーシングにかけてください。
手前のバーはラテラルロット(通常は注意書きあり)で上下の強度はありませんで、損傷します。
必ずジャッキスタンドを使用してください。
マフラーはA~Dを外します。
まず、D部を外しますが、錆びている場合も多いので、先に潤滑スプレーをしておくと緩みやすいです。
次にA部を(12)のBOXレンチで外します。
B・Cのマフラーゴムを外します。(ゴム部は潤滑スプレーを使用すると抜けやすい)
差込部で外しにくい特は、ネジ部で外してもかまいません。
スパナやモンキーなどは、ボルト・ナットを変形させる恐れがある為、BOXレンチもしくはメガネレンチを使用してください。
斜めにならないよう、キッチリはめる事!
A部のゴムは、マフラーを抜き取る時に邪魔になりますので、先に外しておく。
全て外すと、マフラーを図ようにします。
この時、高さが無いと純正マフラーは抜けませんので、注意!
マフラーを持ち上げながら、 A部を図のようにうまくずらして、前方へ抜きます。 ※この時に高さがないと抜けません
マフラーを外した後は、マフラーゴムを再利用しますので外します。
取り付けマフラーによって異なりますが、今回の場合はA部のマフラーゴムのスペーサーを抜いておきます。
先にA部のマフラーゴムはすでに取り外しておりますので画像は2個しか写っておりませんが、実際には3個あります。(純正の場合はどれでも同じです。)
外したマフラーゴムは、先にマフラー側に取り付けておくと作業が容易になります。
取り付けマフラー形状により異なりますが、2分割マフラーの場合、A部のマフラーゴムは先に取り付けても構いませんが、2分割ではない場合は、取り外す際にも障害となったように、取り付け時も障害となりますので、後で取り付けてください。
2分割の前側、タイコ部より取り付けます。
まず、B部のマフラーゴム部を先に取り付けます。
次にC部を取り付け、その後D部をボルトナットで固定します。
間にガスケットを忘れずに入れてください。
仮止めにしておき、多少の遊びを作っておく。
2分割のリヤ側は、後ろ側より前方に差し込む形で挿入します。
A部のマフラーゴムを取り付けて固定します。
この時、2分割マフラーの接続部を先に取り付けても、後で取り付けてもかまいませんので、作業性の良い方で取り付けてください。
接続部は、ボルトナット固定しますが、ガスケットを忘れずに入れてください。
全ての固定が終わった事を確認したら、D部の仮止めの箇所をしっかり締めます。
安全を確認し、エンジンをかけて、図のように接続部に手を当てて排気漏れがないか確認します。
問題が無ければ、リヤバンパーを取り付けて作業はこれで終了です。
ご利用にあたり、必ず利用規約をご一読ください。